間違えると大変!不登校の子どもとの接し方

子どもが不登校になってしまうのには何かしらの原因があるわけですから、その原因が何であるかということを知ることが保護者にとって重要なことです。

自分の生徒・児童時代に同じような経験があるのであればわが子のそうした状況にも落ち着いて対処できるでしょうが、自分の子どもが不登校になってしまうと、自身にそうした経験がない普通の保護者の多くが色めき立ち、とり乱してしまうことも珍しくないでしょう。

しかしそれは明らかに逆効果であると言わなければなりません。

確かに、不登校の原因を知ることは非常に重要なことではあるのですが、しかし、無理に「訊き出す」ということは



もちろん、訊くこと自体は悪くありませんが、それが原因で子どもと言い合いになってしまうような形だけはどうしても避けなければなりません。余計に心を閉ざしてしまうかもしれないからです

原因があるということだけは間違いないでしょうから、まずは子どもの主張を受け入れるところから始めることが望まれます。

不登校は「心の問題」であることがほとんどですから、ある程度長期戦になってしまうことは間違いないでしょうが、あせりが子どもに伝わってしまうことはできる限り避けるべきです。

不登校の場合、できる限り子どもの平常心を保ち、自分から口を開くのを待つというくらいの気構えが必要です。

そして、タイミングをみながら、たまに学校に行かないことについて触れてみるというのがベターではないでしょうか。

不登校への対処

接し方は慎重に

不登校になってしまった場合、どうしても「一刻でも早く学校に復帰して欲しい」という気持ちは付いて回ります。

長期間学校に行かない事の損失を考えての事だと思いますが、不登校を解決するのは一筋縄ではいかない事の方が多いです。

どうしても明日にでも学校に行ってもらいたいと思う親心は分かりますが、その



学校に行かないのです。

そんな不登校児に焦った周りが接した場合には逆効果になるケースが少なくありません。だからこそ、不登校児の接し方に苦悩されている人が多いのです。

不登校児本人も苦悩がありますが、周りも苦悩させてしまうのが不登校なのです。

どのように接したら良いのか分からないまま、不登校児と問題解決の為に繰り出しても期待できる効果は少ないはずです。少なくとも



にも過去の事例を多く知っておく必要はあります

不登校児に接する前に大切な事は学校、教師、カウンセリングなど、出来れば不登校に関する専門家に相談し、アドバイスを貰いながら連携して対応するべきだと思います。

不登校児の対応を数多くしてきて、その多くを解決させてきたという教師はベテランでもなかなかいません

だからこそ、より多くの相手に相談し、より良い解決方法を見出していくべきなのです。それほど、不登校児の接し方はその後の学校復帰に大きな影響を与えるものなのです。

対応はタイプによって変える

焦った接し方は禁物

不登校になってしまった本人も少なからず焦りはあります。学校を行かない事で将来の不安はより強いものになるケースが多いのです。その焦りを何かで誤魔化しつつも、



なのです。そして少しでも早く学校に復帰して欲しいと願う親はもちろん、周りの人にも焦りはあります。

しかし、学校に行かない事でどれだけの損失になるのかは実際のところ分かりません。本人が苦痛しか感じない学校へ行く事の意味は正確には提示できないのです。

それでも学校へと親御さんは思うものですが、今の学校だけが唯一の選択肢ではないという事も知っておくべきです。

それなりに理由があって不登校の選択をしているのですから、何が何でも学校復帰と



のです。

周りの焦りは不登校児へのプレッシャーにしかなっていない可能性だってあるのです。実際、保健室登校、フリースクールを含め不登校児が通う学校など選択肢は幾つもあるのです。

決して学校に行く行かないの2択ではないのです。多様な解決の方法があり、それによって社会へと旅だった不登校児が過去に何人もいるのです。

間違った対応をし、下手にプレッシャーをかけることで単なる不登校から自殺やうつ病など深刻な状況になる可能性だってゼロではありません。

単なる不登校と考える一面も持ち合わせるべきだと思います。

不登校の心理を探る

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)