不登校の中学生が学校復帰を目指すために

不登校に悩むお子さんをお持ちの親御さんは、場合によってはお子さんと同等か、もしかしたらそれ以上の悩みであるかもしれません。

しかしだからといって、本質的な部分の解決を見ずに、単に学校復帰をすることには、それほど大きな意味はありません

ですから、大きな悩みを抱えている親御さんの気持ちがわからないわけではないですが、あえて言わせていただくなら、「子供が納得していない以上、学校になど行く必要はない」ということになります。

不登校になってしまったということが何を意味しているのかというと、本人を取り巻く環境の中に、



ということにほかなりません。ですから、それを残したまま学校復帰を果たしたとしても、これは決して本人のためになることではありません。

親に強要されて学校復帰を果たしたのであれば、おそらく、結局自分の悩みなどちゃんと考えてくれないのだ・・・という気持ちで満たされてしまうことになるでしょう。

もちろん中学生ですから、「高校進学」という大きな目標があるのはわかります。

しかし、中学生のこころの問題と受験とを天秤にかけるとき、何の迷いもなく「受験」のほうを親が選択してしまうことほど、子供にとってショッキングなことはありません

ですから、ベストの考え方としていえることは、「受験のことなんてどうでもよい。学校なんて行かなくてもいい。自分で納得できないのであれば、学校に行く必要なんてないんだ」という「ほんとうの親心」を子供にわからせることではないでしょうか。

それは、子供をあえて突き放すような言い方であり、子供にあえて難しい選択を迫る言い方であるかもしれません

しかし、結局のところ自分で納得できない限り、「ふつうの生徒」として学校復帰を果たすことなどできないのですから、本人にとって重要なことだからこそ、本人に決めさせるということも必要なのではないでしょうか。

それによって、もちろんすべてとは言いませんが、しかし中学生にもなれば多くの場合、「この先」のことを考えるようになるはずです。

もちろん見た目には何も変化はないかもしれませんが、しかし、「こころの変化」は確実に起こっているのです。



本気で自分と向き合うには、「不登校の解決」にチャレンジするのは非常によいタイミングであるといえます。

本人だけではなく、親や学校の先生も一緒になった、大きな問題を解決し、乗り越えていただきたいと願います。

関連記事

不登校の中学生のための施設

中学生が不登校になってしまった場合、その先の方向として考えられることは、まずは「何とか学校復帰を果たすように努める」という考え方があります。

しかし実際のところ、一度こころをこじらせてしまうとなかなかうまい具合にそのような結果を導くことができないということが言えてしまいます。

また、不登校のまま卒業してしまうというケースも少なくありません

この場合、高校進学と卒業とはまた別問題ですので、高校を受験して高校生にはなったという生徒もいれば、高校受験もせず、高校には進まなかったという事例も当然あります。

学校復帰がままならないとなると、中学生の不登校に関しては非常に前途多難であるように思われるかもしれません。

しかし、もうひとつの選択肢がありますので、今回はそのご紹介をしたいと思います。その選択肢とは、



を利用するという考え方です。施設というと、どうしてもお金が必要になります。やはり公立の中学校とくらべると、費用はかなり高くつくというのが正直なところです

もちろん、施設によって費用はかなりバラつきがありますので一概には言えない部分がありますが、それなりにかかってしまうのは仕方がないというくらいで考えておくべきでしょう。

不登校の中学生向けの施設にはいろいろなタイプがあります

高校受験を目指すところもあれば、高校受験ではなく、資格の取得を目指すというタイプ、あるいは、そういった先のことはあまり考えず、当面の目標である「学校復帰」を目指すという方向性でプランニングする施設もあるようです。

そして、それによって、費用面でも大きく異なると考えて問題ないでしょう。ですから、お金の面である程度のメドが立っているのであれば、一度そういった施設に入所されることも検討してみてはいかがでしょうか。

また、施設によっては高校卒業の資格を取得することもできますので、大学やそれ以降の進路のことまで考えるのであれば、そういったタイプの施設を選択することも視野に入れることができるといえます。

施設に入る、入らないの選択も含め、不登校の問題は、



になります。お金のメドが立っていて、本人が施設に入りたいと考えるのであれば、積極的に施設の利用を考えてみても悪くはないはずです。

ただし、あくまでもそれは本人の決心次第で柔軟に考える必要があります

関連記事

不登校の中学生の専用寮

一度不登校の形をとってしまうと、頭では学校に行かなくてはならないということは理解しているものの、そう簡単に学校復帰をすることができないというのが、おそらく本人の都合でしょう

学校に行きなさい、いいや、決して行かない・・・のやりとりをしていると、いくら親子とはいえ、いい加減イヤになってしまうのがふつうの感覚でしょう。

それに、家族との関係がこじれてしまうと、その後なおさら時間がかかってしまうことになるはずです。

そんなときに思い当たるのが、



です。多くは、中学生だけでなく、高校生の不登校生徒も受け入れていますが、いずれにしても不登校生徒の専用寮であることは間違いありません。

ですから、一見だれともこころの疎通ができないと思われる不登校生徒も、同じ境遇の仲間ができたということで、こころを開くことができるのではないでしょうか

そして、そういった専用寮は、全国どこにでもありますので、近場で探すことも十分できるはずです。それに、あえて地元ではなく、遠方の寮に入所するというケースも少なくありません。

ただし、公立の中学校とちがって、



というのは、どの寮であっても基本的には同じことになります。

もちろん、その寮の方針によって、費用にはかなり開きが生じますし、費用が高ければそれだけ手厚いサービスが受けられるというものでもないので、あまりにも費用にばかりこだわりすぎるというのも問題があるかもしれません。

寮に入所する際にもっとも重要なことは、入所する本人がいかに納得できるか、という部分です。

寮は、中学校の生活とは大きく異なりますので、中学校とはまったく別の世界であるように感じられるかもしれませんし、それはある側面では非常に正しい考え方であるには違いありません。

ただ、中学校ではないからといって、勉強をしないというわけではありませんので、そのあたりのことだけはしっかりと理解を深める必要があります。

いずれにしても、環境を変えるということは、不登校の生徒にとっては思わぬプラスを期待できる場合も珍しくはありませんので、お金の問題さえクリアでき、そして本人の意志さえ確認できれば、そういった専用寮に入所するという考え方もあながち間違いではないという気がします。

ただし、最終的に判断するのは、親御さんではなく本人である必要がありますので、その点だけは誤解のないようにすべきです。

不登校の中学生の出席日数

中学生は、中学校教育という義務教育を3年間で履修する必要があります。ですから原則として、高校や大学のように「留年」というシステムは導入されません

そのため、中学生の不登校で出席日数が極端に少なくなってしまったとしても、少なくとも「卒業できない」という事態を招くことはよほどのことがない限りあり得ないでしょう。

しかし実際に、「不登校の中学生は出席日数が足りない」というようなことが言われたりします。

では、この「足りない」というのは、何を基準として導き出される発想なのでしょうか?これは、中学卒業ではなく



なのです。

確かに、不登校による出席日数は、高校進学の際の大きなハンディキャップにはなると考えるべきです。

ただし、未だ義務教育化されていない高校の判断は、その学校によって異なるということが言えてしまいますので、何日以上出席日数があれば「足りる」とか、何日以下だと「足りない」とかいう明確な基準はありません

もっと言えば、学校によってそういった基準を独自に設けているかもしれませんし、そういった基準は一切設けていないかもしれません。

そのあたりのことを学校に問い合わせても、おそらくはっきりとは教えてくれないと思われます。

高校に進学するということの大義名分は、「中学校教育の学習内容を踏まえ、さらに高度な学力を身に着ける」ということです。

ですから、出席日数にはそれほどこだわらないという高校であれば、たとえ不登校だったとしても、その中学生の学力さえ足りていれば進学を許可するというケースも当然あるはずなので、最悪でも学力だけは自分の力でなんとかして鍛えておく必要があるでしょう。

高校側が出席日数を気にしない(というか、それほど重視しない)という背景には、出席日数が内申点と密接にかかわっているという判断のもとになされる考え方であると言ってほぼ間違いないでしょう。

ですから、高校進学の可能性を判定する際に、内申点を考慮した上でさらに出席日数まで考慮してしまうことで、出席日数の部分だけ2度精査していることになるのです。

これは、入学許可判定を行う上で大きな矛盾になってしまいます。

ただし、これもあくまでも高校が独自に判断することですので、もし志望校を不合格になってしまったとしても、その合否に関しては、出席日数が影響していたか否かを決めてとすることはできないことになります。

関連記事

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)